2012年07月05日(木)
I am we_interactive image(1) [告知関係です。]
Wolf Nkole Helzleさんの展覧会が2012年7月15日から8月15日まで行われる。
展覧会の副題には「A global social media art project by Wolf Nkole Helzle」と書かれている。Wolfさんのアートテーマに賛同して集まった多くの方たちとの交流の場にもなることだろう。
Wolfさんを僕が知ったのはIAMASの頃で、たしか大垣ビエンナーレの招聘アーティストとしてドイツから来られていた。作品は大垣市の多くの方の顔を撮影して、モーフィングしながら大きくプロジェクションするというものだった。
その後、そうした作品の流れに繋がるものとして、近年は知人の写真を収集して画像のドットとして扱い、そこからモザイク・イメージを生み出すような事をやられていた。
そして現在は、そのような作業をWolfさんの手作業ではなく、web上のプラットフォームとして完成させたのが今年のようだ。現在そこは独自のSNSのようなものになっている。参加はメールとパスワードの登録のみで可能。参加者はログインしたら自分の日記に画像をアップロードすればいい。普通にブログのように使っている方もいるようだ。
http://interactive-image.org/en/
今回はこのプラットフォーム完成後、おそらく2回目?の展覧会という事で、オープン当日には参加者の様々な発表とともに交流会が行われるようだ。
「I am we」というテーマも明確だし、なによりWolfさんの人柄から感じるものが多く今でもたまにメールなどでやり取りできるのはありがたいことだと思っている。
wolfさんがテレビ?に出演されている映像があったので、
(facebookでは公開されているようだったので)リンクを張ってみる。
Youtube I am we_interactive image
Posted by shimaf at 09時20分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年07月03日(火)
念願の書籍が到着。 [福系]
Posted by shimaf at 19時01分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年07月02日(月)
. [福系]
生来怠惰でわがままな人間であるので、そういう自分の嫌な部分は極力観たくない。非生産的なものの考え方もしたくない。限られた時間のなかで作らなければいけないのはかけがえのない一瞬だし、そこから繋がって行く何かのはずだ。
ただ、夜中にすれ違うことごとく酔っぱらって奇声をあげる若者達に本気で厳しい視線をおくったり、心の中で愚痴をこぼすような事もたまにはしよう。
そんな状態の時はSNSなどを通じて伝わってくる情報の多くが反転して心に響いたりもする。受け手の精神にこれだけ依存してしまう情報というのも、とても危ういと思うし、それこそ怒りに身を任せようものなら泥沼に落ちることになりそうだ。そういう非生産的な議論はうんざりなのだ。
今日はバランスはとらない。
睡眠は大事。
Posted by shimaf at 22時32分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年06月29日(金)
120629 [《変容の対象》]
Posted by shimaf at 22時17分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年06月27日(水)
120620-27 [《変容の対象》]
6月20日:《変容の対象》2012年6月 5-6小節目のサックスパートを濱地潤一さんより受け取る。6小節目、音数多いがきっちり組織された旋律を聴く。
6小節目のピアノを書く事に難航する。和歌山で水害。
6月23日:6-7小節目のピアノパートを送る。
http://d.hatena.ne.jp/hamajijune/20120623
6月25日:濱地潤一さんより7-8小節目を受け取る。7小節目の応答にはっとさせられる。
http://d.hatena.ne.jp/hamajijune/20120624
6月26日:8-9小節目のピアノパートを送る。
(10小節目の音数指定を記入していなかった事を濱地さんより連絡を受け、27日の朝にメールにて返信させてもらった。)
http://d.hatena.ne.jp/hamajijune/20120626
Posted by shimaf at 09時07分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】